千 年 の み ち

“渡り鳥” が描く今と未来               たちばなマルコ

鄭和-2   マラッカ/マレーシア

          f:id:Mtatibana:20190806114502j:plain

                                              令

 

令とは総指揮監、総大将をいう。
鄭和提督の回りにはこうした旗印がはためいていたに違いない。

 

鄭和は1371年に雲南省に生まれ、皆に育まれた。

                      f:id:Mtatibana:20190806114616j:plain

                               鄭少年とお爺ちゃん


少年時代に明国の元国勢力討伐戦争で捕虜になり、
去勢されて永楽帝に献上された。

 

マルコならギャーギャー悲鳴を上げて、くたばるだろうに
小学校六年ほどの少年鄭和は三日間も耐え抜いて
生きながらえたという。

       f:id:Mtatibana:20190806114927j:plain



くさったりせぬ鄭和は、靖難の変 (1399~1402) で
功績を挙げて信任され、宦官の最高位である太監に推され、
永楽帝から鄭の姓を与えられた。

 

帝は宦官を明国外に派遣して朝貢を促し、
中華帝国を再現しようとした。


その一環として鄭和を南海に派遣した。下西洋という。

 

 

七回ある航海とも、2万数千人の乗組員をもつ大艦隊で、
のちのコロンブスの船と比するとびっくり仰天の規模だ。

 

    f:id:Mtatibana:20190806123942j:plain

 

もちろん物騒な世の中だから、軍隊を大勢同行させたが、
ヨーロッパが行った植民地支配ではなく、
「中国の徳を慕って」の平和的朝貢を旨としたので
平和外交を実行し、随行する商人は通商を盛んにした(朝貢貿易)。

 


日本でもかの昔、遣隋使・遣唐使というのがあったが、
貢ぎ物(贈り物)を捧げてくるなら十倍~百倍返しするという、
なんともかんともため息が出る、太っ腹な朝貢受入れだった。

 

今のみみっちくもせせこましい
大国達は見習ってもらいたい。

 

鄭和の宝船艦隊の立ち寄ったのは、

 

マラッカ海峡マラッカ王国(マルコのいる所)、
南インドカリカット
イランのホルムズ、
アラビア半島のアデン、メッカ、
東アフリカのモガディシュやマリンディなどに及ぶ。

 

 

                 f:id:Mtatibana:20190806175341j:plain

                               『1421』鄭和アメリカ発見

 

遠く日本や北アメリカにいったという説もある。
ここまで来ると、加賀・海の百万石銭屋五兵衛の
オーストラリアの島タスマニアを買ったというのと似ているが、
マルコとしては胸躍る内容だ。


鄭和が第1回航海でインドのカリカットに到達したのは、
ポルトガルのバスコ・ダ・ガマ船団が到達した1498年より90年以上も
前だった。


バスコ・ダ・ガマの艦隊はわずか3隻、乗組員60名だったのとくらべても
鄭和の下西洋艦隊がどれほど大規模だあったかがわかる。

 


鄭和艦隊は世界史上でもまれな大木造船による艦隊だった。
艦隊の中心は大型艦船60隻前後、大型艦船だけでの航海は機動性にかけるので、
周囲に100隻前後の小船が付き従い、総計200余隻の艦隊からなっていたといわれる。

 


--------------
艦隊の旗艦である巨艦は、「宝船(ほうせん)」と呼ばれ、'西洋宝船'ともいわれた。
まさしく‘宝を持ち帰ってくる船’だった。

f:id:Mtatibana:20190806175539j:plain

           宝船 

 

世界各地の支配者に明皇帝からの贈り物として与える諸貨物、
各地の支配者から皇帝に献上された宝ものが搭載されたからだ。

宝船は動きの鈍い巨艦だが大量の武器も装備されて、
軍事的能力も兼ね備えており、少なくとも400-500人、
場合によっては1000人に近い乗組員が乗り込んでいた
のではないかと推測される。

・・・宝船の大きさをメートルに換算すると、
最大の宝船は長さが約151.8m、幅が61.6m・・・に達したことになる。

 

f:id:Mtatibana:20190806175731j:plain



     <宮崎正勝『鄭和の南海大遠征』中公新書 >
---------------

    f:id:Mtatibana:20190806123340j:plain

       馴染みある宝船:マラッカの銀行にて

 

大航海の背景と意図 (引用)
この大航海を可能にしたのは、宋・元時代の中国商人の
船による外洋進出で培われた造船技術と羅針盤、天体観測などの
航海術であり、ムスリム商人とのネットワークだった。

 

 

   f:id:Mtatibana:20190806212000j:plain

         天体観測と羅針盤技術

 

 

 

    f:id:Mtatibana:20190806212203j:plain

             商売繁盛

 

 

しかし、鄭和の南海遠征は民間の自由な貿易の拡大だけの狙いでなく、
あくまで明の国威発揚と、朝貢貿易の拡大にあった。
鄭和の艦隊には多くの兵士が同乗しており、場合によっては
現地勢力と交戦することもあった。

 

 

--------------

 

   f:id:Mtatibana:20190806212417j:plain

      語り継ぐエピソード

 

 

アフリカから中国にキリンがやってきて皇帝も庶民も大喜びした。

また、ホルムズからライオンとヒョウ、アラブ馬、
モガディシュからシマウマ、ブラワからはラクダとダチョウなどの珍獣が
中国にもたらされたという。
急に寒い所に連れてこられて珍獣たちも苦労したろう。

 

 

   f:id:Mtatibana:20190806212555j:plain

       どこの国の通貨か? 形が違ってる

 

七回の及ぶ下西洋航海は朝貢貿易だったため、明は多額の出費を必要とし
財政逼迫で中止となった。

 

さて、マルコが歩いているマラッカ王朝を建国した「パラメスワラ国王」は、
アユタヤ王朝(現在のタイ)などの強大国を牽制するため、
明国の使節団である鄭和艦隊を歓迎し友好親善を誓い、
基地港として官舎や倉庫を提供した。

 

現在のスタダイス広場・オランダ広場からマラッカ川の橋(タン・キムセン・ブリッジ)を渡って
すぐ右に曲がって5軒目にある鄭和博物館のあるところが、
初代国王から与えられた明国のマラッカ駐留オフィスだった。

 

600年も昔マラッカにはアラブ諸国やインド、アジア各地から商人が集まって
にぎわい、何百もの言語がとびかう国際都市・・・・

 

 

    f:id:Mtatibana:20190806213032j:plain

 

それを思いつつ、鄭和が歩いたであろう道をマルコも歩いている。

 

 

f:id:Mtatibana:20190806124050j:plain

      鄭和博物館パンフレット

 

 

 鄭和-1   マラッカ/マレーシア


人生の送りかたの師は 范蠡(はんれい)

 

女で好きなのは虞美人や楊貴妃でもなく
范蠡につき従った大根足・西施だ

 

道を示してくれる師は大拙老師

 

爽やかな英雄で好きなのがこの鄭和(ていわ)


宝船の原型となったこの海の英雄の壮大な物語は
いまなお、山賊と海賊の末裔マルコの心を少年にする。

 

かなり前に記事にした気がする

 

そして一度はマラッカにある 鄭和博物館 に
行きたいと願って今回ようやく叶った。

 

鄭和博物館  Muzium Budaya Cheng Ho
   51, Lorong Hang Jebat, 75200 Malacca, マレーシア
   オランダ広場(Dutch Square)から徒歩3分

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%84%AD%E5%92%8C

 

 

       f:id:Mtatibana:20190726211357j:plain

      鄭和 Zheng He ヂォンフォ(チェン・ホー)

 

 

 

さぎ繁殖


ブラジルでは穀物もコーヒーや砂糖が豊作で、
ながらく値が下がっている。

 

日本では詐欺師がたんと繁殖しているようで
身近な人々が被害に遭っている。


Kさんは経理社員に億単位持ち逃げされたという。
シスターMさんは幼稚園を任せ、猫ばばされたと嘆いてる。
事業家だったKさんも同様。
Jさんはおだてに乗り社長として名前を貸し、
すぐに個人負債を抱えた。

 

もともと“師”という人物は
人の手本となって子弟を教える者
あるいは聖なる人々で尊師という。

 

詐欺師に限ってその師はおかしい
ひょっとすると詐欺師って、人の物をちょろまかす指導者かいな?

 

    f:id:Mtatibana:20190724130714g:plain

       トクシュ詐欺師

 

      f:id:Mtatibana:20190724130805p:plain

        よう思いつくわぃ

 

マルコはよわい35にして晩は9時に入眠、
朝は5時起きをならいとした。

 

回りに詐欺師がウロウロしているが
たいした被害に遭ってはいない


だから体験からいうと

 

夜の知り合いにはサギがうようよ

昼の知り合いにはさサギがちらほら

朝の知り合いはまずサギはおらぬ

 

と実感している。


    悪い奴らほどよく眠る・・・・・

 

MMT・現代貨幣理論


米国で発明されたMMT(Modern Monetary Theory=現代貨幣理論)。

 

全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済!、
MMTなんてあり得ない!   なんて云う


賛否両論あり、私にはとんとわからない。

 

        f:id:Mtatibana:20190721211301j:plain

        「インフレ状況下では、デフレが終わるまでは
        財政赤字を拡大していくべきだ」ステファニー・ケルトン教授

 


ただ、歴史家でもありインド大使にも就任した
ガルブレイスが昔語ったように

 

  「バブルが弾ける前には金融の天才がいる」


つまり今回は違うという理屈をもとにバブルや
その原因を正当化する天才があらわれるのだ。


デリバティブ理論であったり、債務の証券化理論であったり、
次々と考案される高度金融や理論を発明する。

 

金利引き下げの余裕巾が2.5%程と従来の半分しかない今、
もう一つの景気刺激策、財政出動の枠を広げる準備は整った。

 

そしてガルブレイスは最後に締めくくる。

  「私は予想はしない。歴史が生き生きと
    語りかけてくることを書き留めるだけだ」

 


そう、まさに同感のマルコは鼻歌うたって、

十年後にはでるかも知れない結果を楽しみにしている。

 

 

マルコの無分別

人間の世も奥深いなぁ

日本国内でさえ、多くのことがあって

マルコには分別できない。

 

またまた食のことだけれど、

むかしからウナギのひまつぶしって何やねん???

と無知さをさらしていた。

 

   f:id:Mtatibana:20190722095354j:plain

           *1

https://lowch.com/archives/9232

 

そうか・・・庶民的鰻重か・・・

 

末尾に

「ひつまぶし」と「ひまつぶし」は、ひらがなでは似ていますが、「ひまつぶし」に「ひつまぶし」を食べる機会は少ないといえます。       とある

 

このサイト  おもろいなぁ

    

lowch.com

 

?「しそ」と「大葉」の違いは?

?「発送」と「配達」「配送」の違いは?

?「交番」と「派出所」と「駐在所」の違いは?

?「雨傘」と「日傘」の違いは?

?「アザラシ」と「アシカ」「オットセイ」の違いは?

?「ベッド」と「ベット」の違いは?

 

などと、厳密に考えたこともない事柄が多い。

?の分類で、食品・調理 (415) の類が多いのがほほえましい。

 

 

暇つぶしにどうぞ

 

*1:櫃まぶし

右手に孫子、左に聖典 :マレーシア

 

「 右手にコーラン、左手に剣 」
  とよくいわれる


コーランには、イスラム教を勧める心得として

「強制しないこと」(10章99節)、
「叡知と立派な説教によって説得すること」(16章125節)とある。

だから、剣で脅かしはしない。

実際、マルコは勧誘されたり
強制されたことは一度もない。


マルコの理解では
個人が精神性を高めて自由になるのは天の摂理にかなうが、
現実の人社会を生き抜くにはきれい事だけですまされない、

    “人は人にとって狼”の部分が多々あるからだ

 

      f:id:Mtatibana:20190721202644p:plain

        俺は人ほど狼じゃあらへん

 

人には恐怖による保身と愛執のよる欲があるから仕方ない。

  

      

     f:id:Mtatibana:20190722054603j:plain



だから、聖典とともに孫子の兵法を活かして

逞しく生き抜かなくてはならない。


これは簡単にいうと

上手く生きながらも、よく生き抜く

という事だ。

 

 

マルコは若い人々に確と伝える

 

     右手に孫子、左に聖典だよ

 

 

 

イタリア国旗食事  ベトナム&オリエンタルホテル東京

 

豆腐の上に青ネギをのせる
その上にケチャップかけて イタリア国旗豆腐

 

 

よくやるのがねぇ、イタリア国旗ソフト!

f:id:Mtatibana:20190720142836j:plain

    中華料理レストランでイタリア・・・・・

 

ビュフェでソフトクリームをにょろりと巻いて、
上に真っ赤なミニトマトをのせる
ミントを添えたらいいのだけど、ないから
サラダバーで緑野菜を調達、
キュウリは定番、ブロッコリーなんか特におもろい

 

 

      f:id:Mtatibana:20190720142944j:plain

          OR.H 東京ベイ

 

大昔のこと
イタリアのレストランで、レモンアイスを注文して出てきたのが
ミント添えのアイス。それに市場で買った苺をのせた。


ウエイターに合図して、見せた。
  マ「これあんたの国やで」
  ウ「*+$%?!」二人で手を打ち合って握手した。

 


ベトナムでは、イタリア国旗フルーツ
西瓜+ドラゴンフルーツ(白)+キーウイ(又はハネジューメロン)

 

      f:id:Mtatibana:20190720143551j:plain

      ドラゴンフルーツはサボテンの実



しょっちゅうこんなコトするから、

 ・・・笑われる   (^_-)-☆

 

マルコの若い頃は、日本国旗食は日の丸弁当
単純明快で好きだ

 

次はフランスやドイツ国旗食に挑戦だ。

 

 

 

 ラジカル<radical>への憧れ  :養眞-19

 

世界中のあちこちで、「ああだ、こうだ」
「それはおかしい!」「いやもっともっと」
と騒ぎ立つ。

 

皮相的ですぐに移ろい変わる事柄や言葉に
目くじらを立てたり動揺したりする

 

それが世間というものだ。

 

 

鈴木大拙館でとても学ぶことがあった。



 

           f:id:Mtatibana:20190716200316j:plain

                   エーリッヒ・フロムの述懐

 

 

嵐で荒れ、波高い大海原の
静かな底流に身を預けて大きく成長する
鯨や巨大イカのように

 

大拙博士は年をおうごとに内なる深みを極め
寛々とした高みへ登ってゆかれた

 

残念ながら、側で薫陶は受けることは
あり得ないことだけれど、
博士の文章から立ちのぼる高貴な香りに
包まれることは今でもできる。

 


有名な社会心理学者のエーリッヒ・フロムと親交があり、
二人がにこやかに歓談している姿は、
高い精神性を保っている二人が共鳴した
至福の時を感じさせる。


ペルソナは“仮面”


人は都度仮面をつけ替えてうまく生きようとする。

鈴木博士は仮面をとうの昔に傍らにおきわすれ、
本来の自分によく生きて活動された。

 


なんという恵みの自由(ミズカラニヨル)であることか、

なんと身も心も軽い境地であることか、

その天上域で眺める世界のなんとありがたきことか

 

マルコは、とてもとてもそんな本来の自分には至ってないけれど
長い道のゆく手のよき手本に憧れて、
日々誕生日を迎えようとつとめている

 


    註:ここでのラジカル【radical】とは、根源的であるさま

 

            f:id:Mtatibana:20190716200504j:plain

 

         f:id:Mtatibana:20190717104244j:plain