千 年 の み ち

“渡り鳥” が描く今と未来               たちばなマルコ

 渡り鳥がゆく <華やぐ衣裳:沖縄>   

民族衣装は生活の歴史が味わえるし、華やかさと希望がわく。

沖縄での衣装は、大和文化とは少し違ってほとんど中国よりの趣がある

        f:id:Mtatibana:20160313100000j:plain

                 紅型ビンガタ
地元の人が行く市場で、うちなわ芝居で、まぁ、
女の人々はケラケラからギャーギャハハまでの合唱でつられて笑い転げた。

そのあと、お祝い衣装の店で雑談した。
「これははなやかでよろしな」
「この衣装は女性は85歳・88歳のお祝い時に着る青・黄色の紅型です。
8月5日、8月8日に祝うのよ。88才なら、とーかちすーじ」


「ほ?」

       f:id:Mtatibana:20160313100510j:plain


「97才になるとね、旧9月7日に長寿の祝いするんです。
この年齢では子どもに戻るのでね、おもちゃのかじまやぁー(風車)
を持ってオープンカーなどでパレードして祝うのよ」


「今縫っている赤の打掛を羽織るんよ。85才と88才の紅型の上にね」

          f:id:Mtatibana:20160313100046j:plain

            鶴柄の打掛
「そりゃきれいやね」
「本土のとは違って袖がひらいとるんですよ」
「ほんまや」
「男はね、紋付きの上にちゃんちゃんこと、帽子を被るんですよ」
 

    f:id:Mtatibana:20160313100638j:plain

            かじまやぁー(風車)

 


そしていう、
「逝去の時は、今まで着たこの華やかな衣装を着重ねて葬られるんです。正装ね」
うーむ、いいな、湿っぽさから逃れられる。
よし、満瑠壺が死ぬ時の衣装が決まった。

 

----
帰宅して町を歩くと、相変わらず、カラス族ヒヨドリ族の人々ばかり。
ある学者の説によると、それは不況のサインだという。

そういえば、景気がいいベトナムなどは明るく色彩豊かな服が多かったな。