千 年 の み ち

“渡り鳥” が描く今と未来               たちばなマルコ

 托鉢と布施    ラオス /Savannakhet


ラオスでは人生に一度はお寺、仏門に入り修行をするらしい。

 

Savannakhetサバナケットに一ヶ月もかけたような感じでたどり着いて
その翌朝、近くを散歩した。

 

昼の灼熱を全く感じない爽やかな風に吹かれて
川べりの方へと足が進む。

 

      f:id:Mtatibana:20190503223507j:plain

 

そこには金色に輝く建物があって、自然とあゆみが誘われる。
中は仏教寺院のようだ。
人に何ですかと聞いても、Lao語は全くわかりもしない。

 

サバーイディー ສະບາຍດີ こんにちはというと

おっさんもおばさんも、敬虔に合掌してくれる。

 

 

どうもラオ語の読経らしき声が聞こえる建物に入ってみた。

 

 

      f:id:Mtatibana:20190503223552j:plain



めおとらしい中型の犬が二匹寝そべったお堂には、
上座に長老らしき人、右に高校生らしき出家僧達、左に子供僧達が
円座を組み朝食を静かに摂っていた。一言もしゃべらない。

 

おニューの黄色がかったりあるいは鮮やかな橙色の衣を着ている。
6、7才だろうか、ダブダブの衣がヒモでくくられたような姿もある。

 

    f:id:Mtatibana:20190503223630j:plain


ただ聞こえるのは地元のおばさんや婆さま達の合唱だ。
そのなかで若い出家僧達は托鉢で布施されたものだろう、
金属の大きな器から餅米を取りだして山のように台に積み上げ
一口大に手で握りとって口に運ぶ。

 

なかにはお菓子なども混ざっていて、在家の人々の思いやりを感じる。

 

一人のおじさんがかいがいしくあれこれ世話をしていた。

乞食(コツジキ)を食べ終わると、それぞれ大きな托鉢を持って堂から出ていった。

 

私は素直な敬虔さに打たれて深々と礼をして
まぶしい朝日のなかにでた。

 

向こうに黄袈裟を着た三人の若い僧がいて、マルコに手を差しだす。
その指先にはお菓子があった。


なんとはなしに、すなおに掌を青空向きにすると
その上にチョコレート菓子などが布施された。

 

会釈をすると更に手の上に乗せてくれる。
「こんなにも!」というと、にっこり笑った。

 

背に温かなまなざしを感じながら思うのだ。
どうも、これは修行の一つではなかろうか。

 

    

       f:id:Mtatibana:20190503223715j:plain

物惜しみする心、むさぼる心を
乗り越える練習ではないだろうか。

 


メコン川へと続く川に出て、花々をみあげ、
遠くに輝く仏舎利塔をみながら
マルコ自身の惜しみ心をつくづくと
懺悔せずにはおれなかった。

  

施したことも、施されたことも、施しものも
すべて忘れ、とどめないことが次の修行だ。

  

Laoの人々は川の水が流れるようにそれをしている。

 

f:id:Mtatibana:20190503223742j:plain