浜沿いを散歩すると、桑が実っていた。実が痩せて小さいから、野桑かもしれないけど、くろぐろ光る実は甘く、そこいらの果物を凌ぐ。
手に摘み取り砂浜に降りて洋々と広がる海を眺める。
打ち寄せる波は時として子守唄、時として忘却の唄
♪時には母の ない子のように だまって海を みつめていたい♪
君はよく歌っていた。彼Ⅰは学生時代の親友だった。私の家にも来てくれたし、 彼の実家の山口にも訪れた。体格の良いお父上が秋芳洞と秋吉台を案内してくれた。学生にはまず口にできない高級料理のふぐをご馳走してくれ、 お土産にはふぐ提灯を三つもいただいた。
ところがⅠ君はそのお父さんに馴染んでいない雰囲気だった。
彼が言う「カルメンマキのこの歌ええな」と。歌声喫茶でも歌っていた。
今のお父さんは実母の二番目の夫だったのだ。
実母への彼の傷心も、義父の温かい気持ちもわかるような気がしていた。
次男のマルコは幼少より放ったらかされたように受け止め、
“母のない子のように” 寂しさをたっぷり味わっていたから。
親友だから女の話もした。
ある女の子と3人であちこちいった。神戸で食事を楽しみ、ポートアイランドの夜景を見に行く。
酔いが回っていたこともあって、二人の若者は膝枕して浜風で涼んだ。I君は右の膝、マルコは左。
なんとまぁ、女の子のバッグから小さなナイフと共に柿が出てきた。 シュルシュルと皮が剥かれてⅠ君の口の中に、もう一つは私の口の中に。柔らかな膝枕で酔い覚めの柿。
Ⅰ君は彼女に恋をした。「ええ娘やなぁ、嫁さんにしたいな」 私はうっすらと気づいてた。一人娘のその子は次男を探していると。マルコはそういうのを常に避ける道を歩いていた。私はどんどん遠ざかり、I君が近づくようにしていった。
世はへんてこで、思いと逆になる。意に反して「マルコ、スキーに一緒に行かない?」と頻繁にさそわれるようになり、断り続ける。Ⅰ君は失意の道へ。
男も女もそうでない人も 蜃気楼に憧れる。そのまぼろしはかなたにある。追うから逃げる,逃げるから求め追う。
二人は異なった幻を追って、手にすることはなかった。もちろん三人目も
社会に出てからⅠ君は、出世して理化学研究所のトップクラスになった。マルコは、出世もせず病気とばかり付き合っていた。
半世紀へて、ニヤッと笑って彼女にいうね、「Ⅰ君と一緒だったらどんなにかいい人生だったろうな」
Ⅰはしきりに「***教に入りよ」と信奉する宗教をすすめる。マルコは特定の宗派学派には入らないのでやんわり断った。
彼は教団のえらいさんにもなった。 まもなく彼は病で倒れ、妻子を残して夭折した。マルコはまだ娑婆にヨロヨロしている。
今、清々しい浜のそよ風に吹かれていると、“母のない子のように”が風に乗ってくる。
かなわぬ幻の蜃気楼、大いに結構だから
三人でこの浜辺で大いに笑ってみたい