千 年 の み ち

“渡り鳥” が描く今と未来               たちばなマルコ

 動禅の典座(てんぞ)   :高雄仏光山寺/台湾


食事係の僧を典座という。

 

正確には“僧や仏や祖師への供膳をつかさどる”役職だ。

食事することも修行だけれど、食事をつくる側として修行する
重要職なのだ。

 

若き日の道元は、老典座に日々の営みが皆修行だと気づかされて
悟ったといわれる。

 

     f:id:Mtatibana:20191117115453j:plain

その典座の僧達を目の当たりにした。

きびきび、むだなく的確に盛りつけ給仕する。

 

      f:id:Mtatibana:20191117115541j:plain

 経の唱和がすんで五観の偈を唱えたら、すいっと食事に移る。

 

野菜は山盛りあるので、減らして欲しいときは皿を引き寄せずに
そのままにしてしておくと、すーっと来て減らしてくれる。
まるで孫悟空が音もなく、きんとん雲に乗ってくるようだね。

 

もっと食べたい場合、その器を元の場所におくと、すーっと係が来て
ついでくれる。皿に数品あってある一つのおかずの追加希望なら
希望するおかずの端くれを置いて出すと、見事にそれだけ
追加してくれるのである。

 

減らす、追加するもみごとなら、器のひき方にも感心する。

 

食事を終えて、しずかに器を机の端に戻すと、
ご飯椀をつぎつぎ重ねて足早に引き上げる
いままで器が割れた音がしたことがない

 

   f:id:Mtatibana:20191117115611j:plain

 

20、30分の内に終わる、食事修行は何事もなかったように
さっぱり終わるのである。

食した後のきれいさと、引きのきれいさは
時を洗練した朝ご飯である

  f:id:Mtatibana:20191117115632j:plain



もちろん調理係や仕入れも同様なのだろう。


ただただみごと、お見事!!
静座の禅もあれば、動の禅もあるのだね